妊娠期の歯のケアについて
妊娠中は口内環境が変化し、歯や歯ぐき(歯肉)のトラブルが起こりやすい時期。ママがむし歯になると、赤ちゃんがむし歯になるリスクも高まるため、正しいオーラルケア習慣を身につけましょう。
妊娠初期(0~3ヵ月)
妊娠初期は、歯とお口のトラブルが増えやすい時期
妊娠により、女性ホルモンが増えることで口の中の状態は大きく変化します。口の中を正常に保つ唾液の分泌が低下してしまい、トラブルになりやすい時期です。
妊娠中でも治療は受けられますが、初期はつわりがひどいため、トラブルにならない様に、十分に気をつけましょう。むし歯予防に効果的なフッ素※配合ハミガキ剤がおすすめです。
※本ページでは、フッ化物、フッ素化合物を「フッ素」と表現しています。
- ●注意が必要なトラブル
- 1.歯周病になりやすい=妊娠性歯肉炎
- 2.口臭が発生しやすくなくる
- 3.むし歯になりやすい
- 4.口内炎になりやすい
- 5.親知らず(智歯周囲炎)
つわりがひどい時のオーラルケア
- ●歯磨きのアドバイス
-
一日のうちで体調のよい時間に歯磨きを、リラックスして行いましょう。
その際、ヘッドの小さいハブラシを使用します。 - 歯磨きの時は、下の方を向いて前かがみの体勢になり、ハブラシを舌に当てないようにすると嘔吐感を避けやすいです。ハブラシは小刻みに動かしましょう。
- またハミガキ剤は、香料や味の強いものは避けるとよいでしょう。
妊娠中期(4~7ヵ月)
妊娠中期(安定期)で気をつけたいこと
歯磨きの基本
1か所を20回以上、歯並びに合わせてハブラシを動かしましょう。次の3つのポイントに注意することが大切です。
-
- 毛先を歯の面にあてるハブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目、歯と歯の間に、きちんとあてる
-
- 軽い力で動かす毛先が広がらない程度の軽い力(150~200g)で動かす
-
- 小刻みに動かす5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ磨く
歯磨きの工夫
「歯磨きの基本」を守りながら、毛先の届きにくい歯も工夫して丁寧に磨きましょう。
自宅でのオーラルケアとあわせて歯科医院で定期健診を受けましょう。
杉山産婦人科
谷昭博先生
妊娠するとホルモンの変化でだ液の分泌が減り、口腔内の防御性能が低下し酸性になりやすくなります。その結果、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。妊娠中の治療は心配かもしれませんが、歯科治療に使用する麻酔はごく少量の局所麻酔ですので、胎児に影響はありませんし、レントゲンも防御服を着用すれば、問題ありません。産後は忙しくなるので、妊娠中に積極的に歯科医院に行って、治療することをおすすめします。ブラッシングだけでは取りにくいプラークには、歯科医院でのクリーニングや、フロスなどでキレイにしましょう。
妊娠後期(8~10ヵ月)
赤ちゃんのむし歯はママの影響が大!
赤ちゃんが生まれたあとも気を付けよう!
生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)はいませんが、むし歯になる赤ちゃんもいます。
パパやママが使ったスプーンで赤ちゃんに食べさせたり、噛み砕いたごはんをあげたり、またキスしたりすることによって、実は赤ちゃんにうつしてしまうからです。
口うつしや間接キスなど、赤ちゃんとのスキンシップを取ることが多いパパやママは赤ちゃんのためにも、日々の歯磨きを気を付けなくてはいけません。
適切なオーラルケアを怠らないことは、妊娠中も出産後も、大変重要です。
順天堂大学医学部付属浦安病院
院長 吉田幸洋先生
妊娠中は、つわりにより歯磨きを怠りがちで、これに伴う、むし歯の発生が懸念されます。また、妊娠中にむし歯になってしまうと、治療に関して妊娠前以上に適切な対応が必要となります。更に、出産後も歯のケアは非常に重要です。常日頃から、オーラルケアを怠らないようにして欲しいですね。
妊娠中に気を付けたいこと
ママがむし歯だと、子どものむし歯のリスクも高まります
ママにむし歯がある子どもと無い子どもを比べると、子どもがむし歯になる確率はこんなに変わります。妊娠中からしっかりとした歯磨きが大切です。
出典:「妊婦と歯科治療とカウンセリング」東京臨床出版
妊娠中の食事にも気をつけましょう
赤ちゃんの歯の元となる歯胚(しはい)と呼ばれる組織は、妊娠初期から作られます。
その歯胚が石灰化されて、固く丈夫になるのが妊娠4か月目ごろです。
永久歯の歯胚の一部も、この時期に作り始められます。
カルシウムだけでなく野菜やくだもの、魚、肉、穀物などをバランスよく食べて必要な栄養素をしっかり摂るよう心がけたいですね。
- ●主な栄養素
-
良質なタンパク質 : 歯の基質を作るのに必要です。 カルシウム・リン : 歯の再石灰化のために必要な栄養素 ビタミンA : エナメル質に必要な栄養素 ビタミンC : 象牙質に必要な栄養素 ビタミンD : カルシウムの代謝や石灰化を調整する役割
歯周病と早産の関連性を知ってますか?
歯周病の妊婦さんは歯周病でない妊婦さんに比べて約5倍も早産になりやすいです。歯周病は、歯を支えている歯ぐき(歯肉)や歯槽骨(しそうこつ)を破壊する炎症性の病気で、歯周病といろいろな病気との関連が明らかになってきています。
妊娠期には、女性ホルモンの増加により炎症に対する反応が増し、口の中での歯周病原因菌が繁殖しやすくなります。歯周病になると、体内の自分を守ろうとする細胞から、出産のサインになる物質が過剰に作られます。
さらに、子宮収縮を促進させる物質も作られ、早産につながることがあります。
妊娠前からの歯周病の予防や治療は元気な赤ちゃんのためにも大切です。
※被験者:鹿児島県の産婦人科に通院又は入院中の妊婦114名
※南日本新聞Hasegawa Ketal.,J.Periodontol:74,2003を一部改変して引用