TOP > 親子でやろう!予防歯科! > まずはやってみよう!6~12才篇 > 年齢別!仕上げみがきのポイント(6~12才)
ハミガキを飲み込みにくい「立たせみがき(後ろみがき)」の姿勢で行いましょう。保護者が子どもの脇か後ろに立ち、子どもの頭がふらつかないよう、お腹や脇で頭を支えます。みがく場所によって見づらいところがあれば、寝かせるなどしてみてください。
ハブラシは、軽い力でみがける「ペングリップ」(鉛筆の持ち方)で持ちましょう。
※1ヵ所につき20回以上みがきましょう。
まず、歯垢が残りやすい「上の前歯」と「奥歯のかみ合わせ」をみがきます。
人差し指で上唇をおさえます。歯と歯ぐきの境目がよく見えるようにします。
奥から前にハブラシを動かしてみがきます。奥歯の噛み合わせの溝には歯垢が入り込んでいます。1カ所につき20回以上みがきましょう。
人指し指で頬をよけ、清掃する部分をよく見えるようにします。特にムシ歯になりやすい、奥歯の2本の間、上の前歯2本の間は優先的に行いましょう。
※出典:ライオン Lideaーリディアー