TOP > わかる!学べる! > 歯の成長に合わせてセルフケア! > 6~12才

歯の成長に合わせてセルフケア!

6~12才 6~12才

親子でやりましょう

仕上げみがきは、少なくとも
小学生の低学年までを目安に。
ひとりで上手にみがけるまで
行いましょう。

生えたての永久歯はまだ歯質が弱く、
表面がざらついていてムシ歯になりやすいので注意が必要です。
子どもがひとりでみがけるようになるまで、仕上げみがきは続けていきましょう。

ひとりでみがけるようになっても、予防歯科を続けていきましょう。

予防歯科とは、
ムシ歯になってからの「治療」ではなく、「予防」を大切にすること。
歯医者さんで受ける定期的な健診などのプロケアと、歯科専門家の指導に基づく毎日のセルフケアで、
永久歯が生えそろってからも予防歯科を実践していきましょう。

歯医者さんで
プロケア
定期的な健診や
フッ素塗布・シーラントなどの
処置を
親子で一緒に
セルフケア
歯の成長に合わせて
適したアイテムを使いましょう
  • デンタルタフト
  • デンタルフロス
  • ハミガキ剤
  • デンタルリンス

子どもに教えましょう

第一大臼歯(6才臼歯)が
生えてきたかを
確認しましょう。

乳歯の奥歯のさらに奥、
前から数えて6番目の歯が生えてきたかどうか
日頃から確認するようにしましょう。
生えている途中の歯は背が低い状態が1年半ほど続くので気づきにくく、
みがきにくいので注意が必要です。

みがき方のコツ

生えかけの奥歯
ハブラシを斜めに入れて1本ずつ
みがきましょう
凸凹な歯並びの前歯
ハブラシをタテに当てて細かく
動かしましょう

歯みがきデビューに!クリニカKid's 製品ラインアップ

HA!HA!HA!パークをホーム画面に追加して、 お子さまの歯のお悩みをすぐに解決!

TOP