TOP > わかる!学べる! > 歯の成長に合わせてセルフケア! > 3~5才

歯の成長に合わせてセルフケア!

3~5才 3~5才

親子でやりましょう

子どもがみがいたあとに、
しっかり仕上げみがきを
しましょう。

上の前歯、奥歯のかみ合わせ、
歯と歯の間をしっかりみがきましょう。
この時、お口や歯の状態を
チェックしてください。
もし気になるところがあれば歯科医院で
診てもらうことをおすすめします。
また、歯と歯の間には
デンタルフロスが効果的です。


  • 立たせみがき(サイド)

  • 仕上げにデンタルフロスを使いはじめましょう。

ムシ歯になりやすい
下記の3ヶ所を
重点的にみがきましょう。

  • 上の前歯の外側
  • 奥歯のかみ合わせ
  • 歯と歯の間

お口と歯の状態をチェック

気になることがあったら
歯科健診を受けましょう。

  • 黒くなっている
    ところ
  • 白く濁ったところ
  • 歯ぐきがブヨブヨして
    赤みがあるところ

子どもに教えましょう

本格的に自分で
みがく練習をはじめましょう。

みがき方にもコツがあります。
下の図を参考に親子で一緒に
やってみましょう。
食べたら自分でみがく習慣をつけることが
大切です。
また、みがく時にはフッ素入りの
ハミガキを使い、
フッ素を口に残すことがポイント。
すすぎは少量1回で行うようにしましょう。

  • ハミガキの
    使用量
  • すすぐ水の量

※3~5才の場合

まずは「ハブラシの持ち方」
から練習してみましょう。

※右利きの場合

  • こんにちは”の
    持ち方
  • さよなら”の
    持ち方

奥歯のかみ合わせと、
歯の外側をみがけるように
なりましょう。

  • 1・2 まずは“さようなら”の持ち方で左右の上の奥歯のかみ合わせをみがきます。
  • 3・4 つぎに、ハブラシを持ち替えて“こんにちは”の持ち方で左右の下の歯のかみ合わせをみがきます。
  • 5・6 上の歯の左側から前の歯まで順番にみがきます。
  • 7・8 下の歯も同様に、左側から順番にみがきます。
  • 9・10 最後に“さようなら”の持ち方に変えたら上下の右の歯をみがいて終わりです。

10までできるようになったら
歯の内側も練習しよう!

歯みがきデビューに!クリニカKid's 製品ラインアップ

HA!HA!HA!パークをホーム画面に追加して、 お子さまの歯のお悩みをすぐに解決!

TOP